お知らせ

働き方改革推進支援助成金の活用

厚生労働省は、令和7年度の「働き方改革推進支援助成金」の受付を開始しました。
交付申請(計画申請)は最大で11月28日まで受付となっていますが、予算到達時点で受付終了となるため、 早めの申請が望まれます。

概要 【労働時間短縮・年休促進支援コース】
労働時間短縮や休暇制度導入等に取り組み、労働能率増進につながる設備・機器導入を行った場合などに経費の一部を助成
成果目標

次のうち、1つ以上を実施

  1. 36協定の時間外・休日労働時間数を縮減させる。
    (月60時間超から改善)
  2. 年次有給休暇の計画的付与制度を導入する。
  3. 時間単位の年次有給休暇制度と特別有給休暇制度を導入する。

※特別有給休暇は、病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、不妊治療休暇、年次有給休暇とは別の時間単位休暇等のうちいずれか

助成率

設備投資経費等の3/4 (上限あり)

※常時使用労働者数が30人以下で、30万円超の設備導入の場合は4/5
※賃金引き上げ加算を加えると、上限は最大920万円
(労働者数30人以上の場合は最大560万円)
※上限額は、達成した成果目標の内容に応じて決定される。

申請の流れ
  1. 助成金の交付申請(計画申請)・交付決定(締切:2025年11月28日
  2. 取り組む内容の社内周知、労働時間等に関する委員会実施・相談窓口設置、就業規則改定(又は36協定の変更)
  3. 労働能率増進につながる設備機器を導入
    2026年1月30日までに導入。交付決定前の発注は不可)
  4. 支給申請、審査、助成金支給
概要 【労働時間短縮・年休促進支援コース】
労働時間短縮や休暇制度導入等に取り組み、労働能率増進につながる 設備・機器導入を行った場合などに経費の一部を助成
成果目標

次のうち、1つ以上を実施

  1. 36協定の時間外・休日労働時間数を縮減させる。 (月60時間超から改善)
  2. 年次有給休暇の計画的付与制度を導入する。
  3. 時間単位の年次有給休暇制度と特別有給休暇制度を導入する。

※特別有給休暇は、病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、 不妊治療休暇、年次有給休暇とは別の時間単位休暇等のうちいずれか

助成率

設備投資経費等の3/4 (上限あり)

※常時使用労働者数が30人以下で、30万円超の設備導入の場合は4/5
※賃金引き上げ加算を加えると、上限は最大920万円  
(労働者数30人以上の場合は最大560万円)
※上限額は、達成した成果目標の内容に応じて決定される。

申請の流れ
  1. 助成金の交付申請(計画申請)・交付決定
    (締切:2025年11月28日
  2. 取り組む内容の社内周知、労働時間等に関する 委員会実施・相談窓口設置、就業規則改定(又は36協定の変更)
  3. 労働能率増進につながる設備機器を導入
    2026年1月30日までに導入。交付決定前の発注は不可)
  4. 支給申請、審査、助成金支給

詳細はこちら 令和7年度「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮・年休促進支援コースのご案内|厚生労働省

活用事例

業種 設備投資内容
飲食業・小売業 食洗器、冷凍庫、食材カッター、パン発酵器、自動釣銭機等
製造業 ベルトコンベア、包装機、フォークリフト等
建設業 測量機器、貨物車、重機、ドローン、高性能CAD、積算ソフト等
運送業 積載量の多いトレーラー、デジタル式運行記録計
医療業 デジタル画像診断システム、内視鏡自動洗浄機
業種 設備投資内容
飲食業・小売業 食洗器、冷凍庫、食材カッター、 パン発酵器、自動釣銭機等
製造業 ベルトコンベア、包装機、フォークリフト等
建設業 測量機器、貨物車、重機、 ドローン、高性能CAD、積算ソフト等
運送業 積載量の多いトレーラー、デジタル式運行記録計
医療業 デジタル画像診断システム、内視鏡自動洗浄機
TOP
--> -->